
アルバム:日-WINGS リリース:1999年
目次
歌詞の訳
町が綺麗ね 町が綺麗ね 町、綺麗
A,B,C,D,E,F,G 何て言えばいいの
町が遠いね 町が遠いね 町、遠い
A,B,C,D,E,F,G 難しい言葉ね
これはなあに これはなあに 何て言ったの?
A,B,C,D,E,F,G 小さい子みたいだね
あなたの言葉がわからない
言葉が分からなくて、あなたに心が無いのかと思ってしまう
あなたの言葉がわからない
あなたが存在していないのかと間違えてしまう
解説
心を落ち着かせるゆったりとしたBGMに、赤ちゃんに話しかけるような歌い方をした、なんとも不思議な楽曲だ。
質問をする → A,B,C,D,E,F,Gと答える を繰り返す構成となっており、会話が成立していない。また、 ”町、綺麗” “難しい言葉ね” “あなたはだぁれ”などの拙い言葉遣いの歌詞となっている。
解釈が難しくあまりにも情報が少なすぎるため、聴くときのメンタルによって、都合良く解釈するのが良いと思われる。
質問→A,B,C・・・と会話が成立していないところから、あなたの言葉が分からないといいつつも、あなたは私の心を何も理解してくれておらず、気持ちが全然通じてない。だからあなたに心が無いのかと思ってしまうという心の嘆きを感じ取れた。心が無いのかと思ってしまうさらに延長線上には、相手が存在していないかのように感じるのかもしれない。
序盤はA,B,C,D,E,F,Gと文字を読むような歌い方から、終盤に近づくにつれて段々とメロディーに乗せて歌われていき、最後は、中島みゆきともう一人のヴォーカルが互いにA,B,C,D,E,F,G,Hと同じ言葉を復唱していく。
赤ん坊は言語を習得していくとき、言語の知識が一切無い中、母親の言葉を意味も分からず復唱していくことでだんだんと言語を覚えていく。
その関係に近しいものを感じる事ができ、序盤はただ文字的に捉えていたのが、相手の心を知ろうという気持ちに変化していき、二人がA,B,C・・・と言葉の意味も分からないまま手探りで相手の気持ちを理解しようとしているのかもしれない。
この曲に合うお酒
シェリー樽で熟成された甘めのウイスキー、グレンファークラス12年はいかがでしょうか。
リラックスさせるゆったりしたBGMと子供に言い聞かせるような優しい歌い方で構成されたこの曲を聴きながら、時間をかけながらゆっくりと飲み、1日の疲れを忘れて心を落ち着かせてみてはいかがだろうか。
オススメの曲
顔のない街の中で
知らない人の笑顔や暮らしが失われても何も思わないだろう。知らない人を物のように感じ 扱ってしまう。自分のことで精一杯になっていないか?相手のことを尊重できているか?知らない人に対して慈悲の心を持っているか?中島みゆきはこの歌を通してそう伝えている。
I Love You,答えてくれ
愛する相手がいること、相手を好きでいられること、それだけで幸せなんじゃないのか?と聴き手に訴えかけ、愛すること自体が幸せなのだと気づくことが出来る曲です。
Nobody is Right
正しさとは何なのか。間違いとは何なのか。完璧正しい人などいるのか?自分は正しい人間なのだとうぬぼれていないか。しっかりと相手を尊重しようじゃないか。という歌です。